★★★ノーリード★★★
01.03.27


この文章は約半月ほどあたためていました。 それでもまだ考えがまとまらないままupしてしまいます。 読みずらい場所もあるかと思いますが、前半は訓練を通してノーリードを考える。 後半は普段のお散歩としてのノーリードを考える。の2部構成になっています。(あくまでもピコの場合です) 読んでいただけた方もいろいろな意見があると思います。ぜひお聞かせください。

学校では訓練の最後にノーリードで自由に一周させることをしています。
「好きにしていいよ」と言って私はピコを振り返らずに
ノタノタとグラウンドを一週する。
公園でのピコだったらそれこそ待ってましたと何かを探しに
また、他のワンに急接近するはず。
それがきちっと私の隣について脚側行進をしている。
チラチラと私の目を見たりしている(@_@)何かが違っている。

ノーリードにする事と、ワン同士で遊ばせる事。
(前にルーシーママがノーリードの事を書いていたので
読み返そうと思ったらお引越しまだだった)
はっきり言って訓練所の先生からはこの二つは禁止されています。
前に出張に来てくださった先生にもやんわりと反対だと言われていました。
(でもね〜、自由に駆け回る姿やルーシーロンちゃんに会って
嬉しそうにしているのを見るとまた、連れて行ってしまうのよね〜。
私もみんなとのおしゃべりが楽しいし。)
ここのところ競技会の前にノーリードにしないようにしていると
この二点の重要性がよくわかってきます。(ロングリードだけど)
◎まず、コイによく反応する。
◎私にすごく集中する。
◎突然逃げることも少なくなった。

競技会に出す事を目標にしている身としては
この辺をきっちりと守っていかなければいけないと強く感じます。
でも、本当にそれだけでいいのか?という疑問も同時に湧いてきます。
競技会というのは特殊な世界だと思います。
確かに根底にあるのは服従訓練です。
指導手の言うことを理解し、行動できなければ点数をもらう事ができません。
しかし競技の間、いかに盛り上げていくかも大変重要になってきます。
ワンの素質もあるでしょうし、指導手との絆もあるでしょう。
ノーリードにしないこと、ワン同士で遊ばせないことは
飼い主との絆を深めるために必要なことであり
また、ワン同士で遊ぶ時にワンの気持が爆発するのではなく
訓練のときに爆発することを教えるために...
学校の犬たちは犬同士では遊ばせないと聞きました。
「犬そだて」の本の中でも、同様のことを守らせたワンが
飼い主と素晴らしい成績を取っているとも。

はっきり言って今大変迷っています。
競技会と競技会の間隔が1ヶ月で続いていると
終わって開放する。ただのおばかちゃんに戻る。
競技会が近づいてまた詰めて練習をする。
前回のレベルに戻すまでに時間がかかる。
そんな事をやっているうちに競技会がくる。
競技会の間隔を開ければもっと詰めに時間がかかる。
だけど競技会だけが全てでいいのか?
もっと他にも今しか出来ない事もあるのではないか。
でも競技会も年齢的に短い期間しかできないのも確か。
はたしてそんなに詰めてやる程の価値がピコにあるのか?
いっくら考えてもうだうだと堂堂巡り。
月日だけが過ぎて行く....



私達が公園でワン同士を遊ばせると言えばもちろんノーリードのこと。
ノーリードは第二公園でも禁止になっているのは知っているけど
リードがあっちゃあボール投げができない。ワン同士遊ばせることもできない。
ワンはワンに躾てもらうのが1番との思いから
小さい時から毎日のように公園に通っていました。
ピコが公園に行き始めた頃、ナナちゃんは今のピコぐらいの年齢だった。
ナナちゃんはお母さんの近くで逃げ出すこともなく、とてもいい子だった。
きっとピコナナちゃんぐらいの年齢になれば
当然そうなるものと思っていました。
また、私の考えとしてはノーリードにしなければ
ノーリードの時の行動を学べないと思っていました。
しかしご覧の通りノーリードにするとまるで言うことを効かなくなる。
ノーリードでしか味わえない逃げること、ウンチを食うこと、
年下の女の子を脅すこと、その他いろいろ...。
これらの事を経験をかさねしっかり覚えました。
もちろん悪い事ばかりではないですよ。
遊びに来た子供達に遊んでもらったり
お友達ワンの飼い主さんに可愛がってもらうことを覚えたり。
(どっちかって言うとセラピードッグの素質の方がありそう)

「ドイツの犬は幸せか」では
おとなしい犬にするにはノーリードにしていればいいと書いてある。
しかしどの本か忘れたけどワン同士でいつも好き勝手に遊ばせていると
上下関係を大変気にするワンになり、遊びもそれだけになると
書いてあった。これはピコにあてはまりだな...
確かに一時に比べればおとなしくなりました。
ただただ、ワン同士の遊びに明け暮れている訳ではなく
人の側に寄ってなぜてもらったり、私の位置を確認に帰ってきたり。
それでも退屈してくると何をしだすかわからない。
やらせるだけやらせてしまえばいいのか、(ウンチを食べているのに?)
ピコよりも速く走ってとっ捕まえて怒るべきなのか。
現在のようにコイ!イケナイ!と叫んでいるだけなのか。

でもこんな事、別にリードで強制してなくったって
ちゃんとできる子はできていますよね。
私が気にしすぎるのがいけなかったのか。
普段の接し方に問題があったのか、
それともノーリードに慣らす事に失敗したのか。
ある訓練士さんのHPで犬を子供だと思わずに友達だと思え、
みたいな事が書かれていたけど、
意味は子供だと思うと過保護にしすぎるから。
友達だったら困ったときに助けるとか書いてありました。
過保護にし過ぎたのかもね。ワンが考えることを阻害し続けていたのかもね。

そんなに弊害ばかりだと思うのなら
ちゃんと繋いで散歩すればいいと皆さん思うでしょうね。
でもね、ワンが走る姿やワン同士で遊ぶ姿
他の飼い主さんに甘えていたり、遊んでもらったり
私自身もたくさんのワンの相手をして楽しんだり
せちがらい世の中で生きているとねぇ、
こんな事に幸せを感じたりするのよね。

公園






trainingに戻る

次へ