★★★千葉西クラブ★★★
03.1.26


2003年1月26日。千葉西トレーナーズクラブ訓練競技会。
今年になって初めての訓練競技会に行ってきました。
クラブの競技会と言うのは本部やブロックに比べても小さな大会です。
口の悪い人はポイントの数も出陳料で決まるとか言いますが
その通り。金額も一番安いけどポイントも一番少ない。ポイントは本部の半分です。
でもどこかほのぼのとしていて気分も楽な大会でした。
今回は初めての準高等科に初めての二種目出陳。私としては冒険したつもりです。

【準高等科】
準高は朝一で出すと決めてました。毎朝の練習のつもりでやろうと思ってました。
ところが車からピコを降ろすととんでもなくハイになってる。
私に向かってハイならいいんだけど人や物や土の匂いに向かって。
こんな日はろくな事にならないっていつもの経験からわかるのね。
予想通り動きが悪いし集中が足りない。
それでもちゃんとこなしてくれました。障害以外は。。。
きっと私が動揺しているのもわかっていたのでしょう。
行進中の作業で障害飛越に向かって盛り上げるつもりが尻尾についた
ゴミを気にしてしまった。こんな事今までなかったことなのに。
しかも障害板は向かいの競技者が使っていてしばし待たされる。
それでも平静を装って障害板まで。。。た・高い。80センチある。
一回の指示では飛ばず二回目の指示でも飛ばず三回目でやっとまたいだ(@_@)
休止は見てないからわかんない。でも思ったより時間が短かった。
自由課目は据座。遠隔の停座から伏臥、伏臥から立止、立止から伏臥。
そして八の字股くぐり。残りは無難にこなして
やっぱり問題は障害だと確認する準高になってしまいました。
こりゃマイナス10点は確実だと思ったけど143.6点。ポイント出てる。
おまけに3席で黄色いリボンまで貰ってしまいました。ラッキー(^^)
左端はお友達のピュアーナちゃんです。
表彰式

【中等科】
二番目にやる中等科は少しゆっくり休ませてお昼近くに出そうと思いました。
そろそろ11時も過ぎた。リンクを見ているとゴールデンの後ろに誰もいない。
そおれっと並んでみましたが。。。このゴールデンの人前に決定戦に出た人だわ。
待っている間盛り上げているのを見ていたけど盛り上げ方が半端じゃない。
うえっ、この人の次は嫌だな〜っと思わず声に出てしまった。
もう並んだものは仕方ない。ゆっくりと見させてもらおうとピコを伏せさせました。
そろそろピコの番。停座をさせて私をしつこく見させる。そのまま申告へ。
審査員さんがいきなり「ベテランさんですね」うっ、そうです。
競技は行進が相変わらず良くない。コーナーは曲がれないし帰りはふくらんでいるし。
それでも帰りの速歩はスピード出して走ってしまった。ははは。やけになってる?
行進中の伏臥はやけに伸びをして匂いをかいでいたし立止はすぐに止まれない。
遠隔の伏臥も鈍い。まあ、いつものピコだわ。ミスないしこんなもんでしょう。
今日は審査員さんは寸評くれるかな?なんて思って待ってました。
そしたらいきなり「これぞ訓練。いい訓練を見せてもらいました。」。。。はっ???
しかももし決定戦に出るのならここをこうして何て話しだしました。なっなにぃ!
ちょっと待ってよ。顔面蒼白、脚はがくがく。まじですぐに帰りたかった。
今日は理事長賞は授与されません。結局決定戦はありませんでした。
無いとわかった時はすごくほっとしてとっても嬉しかった。
結果は1席、得点は驚きの99.6点。信じられない。
こんなんではまだまだ1席の資格はないですねぇ。もっと強くならなければ。
今思えばフラットのアーニーくんと戦えなかったのが残念だったりして(^_^;)
2席はビアンカの異母兄弟のアンディーくん。4席は小梅ちゃん。
表彰式

ちょっと表彰台が情けなかったけど真ん中に上れました♪
審査員さんのお言葉はちょっとピンと来なかったけど
学校の担当の先生に報告したいですね。先生ありがとうございました。

お友達と記念写真を撮ってきました。
ベスちゃんは高等科で1席。G.T.CHを完成させました。
おめでとうございます。
記念撮影

trainingに戻る