2002年12月23日。ST連合東日本訓練競技会。
前々日より天候が悪く雪も混じっていたりで当日の天気を危ぶみましたが
誰かの普段の行いが良いせいかとってもいい天気。風がちょっと寒かったけど大騒ぎして防寒具を
買い込んだのは何だったのかと思うほど。場所は平塚競輪駐車場です。一昨年のSTもここで行われました。
そして逃げた。。。去年のSTは庄和町の大凧あげ会場だったけどやっぱり逃げた。
さて、今年は?
会場に着くとさすが河川敷。道路がぐちゃぐちゃ。しかも駐車場がかなり離れている。
これは参りましたね。往復に時間のかかること! でも今思えば車の中でピコを待たせるには静で
これはこれで良かったかな。今日は着いても先生に言われた通り排泄しかさせていない。
朝出掛けに吐いたのが気がかりだったけどいつものように車の中で暴れている。
今日は朝から「ゼッケン順で」としつこくアナウンスされています。
私は17番目。お昼近くかしらとちょっと憂鬱。

様子を見ているうちに私の後ろの番号の人が出した。それいけっ!と慌てて準備をしました。
この頃ゼッケン順に出陳するように言われる大会がとても多くなりました。
何種目も出したり何頭も出したりする人には都合の悪いことも多いでしょうが、
私みたいにひとつしか出さない者にはこれは大歓迎。だって並ばなくて済むんだもの。
何が嫌ってあのズラッと順番を待つのほど嫌なことはないわ。
ほとんどUPもせずに出てしまいました。だって普段の練習でも学校でもUPなんかしてないもんね。
気分もできるだけ普段と変わらずに。今日の目標は私が楽しくできること。
今回はリンクに入っても忘れなかった。しかし行進が・・・遅れこそはしなかったけど
なーんかぎくしゃく。速歩では内回りしているし。これはピコを目で追っているとやばい。
私が落ち込んでしまうわっ。と出来るだけピコを見ない振り。なーんか今日は怪しいわ(T_T)
減点もかなりされている様子。ううぅぅ。

次は停座及び招呼。あら〜〜あくびしている。そのタイミングで審査員さんの指示がっ。
コイには反応したけどとろとろっと出る。しかし急に走り出した。急に元気になった??? 何故。
伏臥も立止も殆どピコを見ていない。だからどんな様子かわかんない。心の中では楽しく楽しくと
ひたすら念仏のように唱えています。次の行進中の作業の3課目。ピコは毎回調子が悪いのです。
もちろん練習ではそこそこ調子いいですよ。でも大会になると鬱々とやるのです。
行進は遅れてしまうし毎回審査員さんに注意されています。なので今回は私だけでも楽しく(ばかみたい(^_^;))
でもうまくいった!! 今日はこれだけでも大きな収穫だわ。遠隔の停座から伏臥があまりにも鈍くって
笑ってしまったけど。
今日の目標である楽しくやること。これはまあまあかな。それとポイント獲得もクリア。
今日ポイントを貰えれば今年のJKC出場ポイント獲得率100%。イエイ!
今回もカレンちゃんちに写真を撮ってもらいました。いつもありがとうございます。
ところで上の3枚の写真を見てください。ピコの顔が良く上を向いているでしょう?
去年のSTの写真と比べると良くわかるのだけれどピコはいつも大会では下を向いて
いかにも楽しくなさそうに競技をしていました。誰に撮ってもらった写真でもそうです。
たまたまこの写真では上を向いているだけかも知れないけどこんなことでも嬉しいもんですね。

今回の競技会。ドロドロのせいで場所を移動させたのかもともとこの場所だったのかはわかりませんが、
とっても狭い土地にアジリティーに展覧会場、服従競技のリンクと並べられていました。
服従競技のリンクも隣りとの間隔が狭くスタート位置も右左と変えてありました。
私の出たB組は二方が仕切り網に囲まれていてそこから見学者が見ている状態です。
なので回りを気にして普段通りの実力を出せなかったワンも多く見受けられました。
こんな時、あのごたごたした学校でやっていて良かった。人ごみの中で練習していて良かったって
切実に思いますね。
ピコを車に戻すために歩いていると異様に草を食べてまた吐きました。
どうも体調が悪いみたいです。体調が悪いのに良く頑張ったね。今日は文句を言わずにいてあげる。
会う人ごとに「今日はどうだった?」と聞かれても私の答えは「可も無く不可もなく」。

結果は98.4点で2席。2席は出来すぎだけど点数的にはまあまあかな。
左の写真はBossさんと並んでの表彰式。ラウラちゃんは2声符があったそうですよ。
それが無ければ私の2席はなかったな。右はバディちゃんと。バディちゃんは3席。
お二方ともおめでとうございます。カイちゃんは選別で1席。おめでと〜♪
翌日はクリスマスイヴ。みんなでサンタさんになりました。