![]() |
1999年10月26日。 1才のお誕生日のピコです。この日は公園のお散歩仲間たちと巾着田に遊びに行きました。 1才のお誕生日って何か特別な感慨がありますが、さらに皆に祝ってもらい、楽しい一日を過ごして 特別な日となりました。テーブルを広げルーシーママの作った豚汁や、ナナママの用意した サイボクハム入りのサンドウィッチ。とてもおいしかった。 |
上と同じ日。 巾着田で皆で記念撮影をしました。黒ラブ左から、ルナシー、ルーシー、ナナ。 Mシュナウザーのタロ。手前がピコ。この写真もルーシーママの撮ったものです。 すごい写真だと思いませんか?なかなかこんなショットは撮れないでしょう。 |
![]() |
![]() |
1才と3ヶ月のピコです。 皮毛も伸びてすっかり立派なゴールデンになってきました。 体もどんどん大きくなっています。 1ヶ月前に前脚にひびを入れてしまい、お友達の所にお散歩に行けない日々が続いていましたので ちょっとつまらなそうな顔をしています。どうせお散歩に行けないのならと、 この何日か後に現在も通っている梅香荘訓練所に入校することにしました。 お散歩は近所を回っていましたがすれ違うワン全てに吠えて向かっていくようになっていました。 小さい時はワンにも人にもとてもフレンドリーな子でした。 それが知らないワンにものすごい攻撃性をみせます。 公園のお友達という群れをはぐれてしまったせいもあったのかと、今になれば思いますが それはそれで困ったことですよね。 |
1才と5ヶ月のピコ。 腕の怪我もすっかり癒えて軽井沢の塩沢湖に行って来ました。 春なのに軽井沢は雪が降った後でとても寒かったです。その寒い中ピコは池に入りたがり それを止めるのが大変でした。体も大きくなりました。現在の大きさに近づいています。 体重もぐんと増えて30sは超えていたと思います。まだ上半身が今と比べると細めだなあ。 でも立ち上がるとこんなに大きいです。パイもみもじゅうぶんできます(笑) 飛びつきも相変わらず直りません。このごろでは開き直ってしまいましたが。 塩沢湖は軽井沢の先生(内田康夫)が近くに住んでいると言うので、旦那が行きたがりましたが 入場料がすごく高くて、湖は大宮公園のボート池と同じぐらいの大きさ。 ワンを連れていては入れる展示館もありませんでした。はっきり言ってつまんなかった。 北軽井沢の野鳥公園?の方は歩きでがあって楽しかったです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
日光の小田代が原に行ってきました。 美しい湿原の中でこんな事やあんな事をしています。 |
---|
![]() |
花園大橋の下の荒川にロンちゃんと遊びに行きました。 もう水泳もすっかり得意種目です。地上ではボール投げは他のワンに負けてしまうけど 水中ではそんなに差がつかないのか、ボールも積極的に取りに行きます。 こんな長い枝もバランスよく持ち帰ります。うっかりすると一人で泳ぎまわっていて なかなか上がってこないこともよくありました。 |
もうすっかり大人になったピコです。皮毛も伸びて美しく輝いています。 でも色が今と比べると薄いなあ。これからまだ色が濃くなってテカリも増していきました。 夏の間は結構おとなしくなっていました。このまま大人になるんだとか思っていましたが、 やっぱり涼しくなるとパワー復活。公園に行っちゃえばこっちのものとばかりに悪行三昧。 夕方のお散歩が終わると私達の就寝の時間まで 気が休まる時はなかったなあ。今も同じようなものだけど。 食事時などそれはそれは大変。目を離せば必ず何か食べてしまうし、押えようとしても 力ずくで奪い取っていったっけ。しょうがないので係留しても辺りを引っ掻き回すし、 ワンワン吠えてかえって落ち着いて食事ができなかった。 一体いつまでこんな事を続ければいいのかと苦悩の日々でした。 |
![]() |