No.76
2002/03/01(Fri)
だるい〜(>_<) めっちゃくちゃだるい。お昼を食べてPLという風邪薬を飲んだら 動けなくなってしまった。会社に出なくていいのならそのまま寝ていたかった。 いっくら風邪薬をのんだからってこんなにだるくなるんだっけ? きっとそのまま眠れたら風邪もすっきり良くなっていたんだろうなあ・・・ そんな訳なので朝晩のお散歩もやっと。訓練なんかとんでもない。 ボールで遊んで終わりにしようと引張りっこしていたら、ボールの紐が取れた(>_<) ボールの消費率高いわ。この前の大会で買ってくればよかったとぶつぶつ言っていたらおとーが 「相模湖で買ってきただろう」そうだった。忘れてた。 いつもはやわらかいゴムのボールに細い紐のついたもの。 相模湖ではテニスボールにおしゃれな幅広のテープのついたものを買ってきた。 これは使ったことないけど引張りっこできれば何でも一緒だろう(^^) 左の肩が凝ってしまって皮膚がぴりぴりと痙攣をおこしている。 私は肩が凝る方なのでサロンパスハイを必ず購入しておく。 ほかのものではかぶれてしまうがこれは大丈夫。ききめもすこぶる良い(^^) 昔ピップエレキバンが流行った頃私も買ってきて貼ってみた。 小さいので貼っているのを忘れてかぶれてしまうことがよくあった。 忘れるぐらいなのでぜんぜん効き目はなかった。 本当は整体に行ってマッサージしてもらいたいけど・・・友達の旦那さんが整体マッサージの お店をオープンさせた。一度行ってみたいのだけどとってもハンサムな旦那さん。 ちょっと恥ずかしいなぁ〜。 |
No.78
2002/03/02(Sat)
さっきから お散歩とはまるで関係ないけど、 一時間前ぐらいからずうっと隣のビルの駐車場で男性の言い争っている声が聞こえる 。時々女性の叫んでいる声も混じる。何をしているのかここからでは見えないが何を言っている のかも聞く気もないが、言い争っているのはわかる。 実は隣のビルはいろいろと問題がある。 関係者の方がこのHPを読んでいたら悪いけど・・・ 昔からやり方が悪どいので有名。うちも散々嫌がらせをされた。まあどこでも隣とは仲が悪いけどね (^_^;)商売がうまくいかなくなって社長は行方不明。一緒に会社をやっていた弟の専務が 後を引き継いでいるがこれがまた。どっちかっていうと昔からこちらの方がわからんちん。 会社の地所や親戚の土地やら抵当に入れて全て競売にかけられてしまったのに、何故かこの人は安泰。 相変わらず隣近所に嫌がらせをやっている。隣のビルも競売にかけられると聞いているがいまだに この人が管理している。恐らく店子とのトラブルだろう。もう何度もこのような言い争いが繰り 返されている。でも何故外でやるのだろう。 世の中ってごねて通るものなら、 絶対その方が得だと思わない?周りから何と言われようと恨まれようと。 倫理とか道徳とか子供の頃に習ったけど世の中にはいざとなったらそんな事関係ない出来事がいっぱい あるよね。しかも正直者が損をする。結局は世渡りのうまい、へたが人生を左右するんだなあって。 |
No.79
2002/03/03(Sun)
頭・・・おかしい・・・ 朝は第二公園、池の脇の藤棚(藤はない)。 手前の鉄塔で派手にラブを何頭か遊ばせている人たちあり。 他のお散歩犬に寄っていき吼えて威嚇したりしている。 もうちっとノーリードなんだから肩身を狭くして遊んでいてもいいんじゃないかと思ってしまうが、 他の犬を威嚇するのはピコちんも散々やっていたのよねぇ。 ここでもやっぱり人の事は言えないと反省。 今日はおニューのボール。オレンジのテニスボールに足跡がついていて、 紐の部分もとってもおしゃれ。ごっきげ〜んで最初の引張りっこで壊れた(>_<) なんじゃこりゃ〜。でも気を取り直して練習。何故か年配のご婦人が近くに寄ってきた。 でも訓練始めちゃったから無視無視。それでも近くに立ってずうっと見ている。ちょっと邪魔(^_^;) ピコは脚側行進で気にしていたが後は知らん顔。こっちも調子に乗って2セット続けて。 本当は行進のショックをきっちりかけたかったんだけどやっぱり近くに人がいると あまりきつくはできない。終わったところでご婦人が声をかけてきた。 「よく芸ができるわねぇ」・・・あんまり芸と言われるのは好きじゃないけど競技を知らない人には そうとれるのだろう。「いやいや、おやつ欲しさにやってるだけですよ」と私。 「いっくらおやつが欲しくたってこんなにできないわよ〜」とご婦人。 まあそうかなってちょっと嬉しくなった。この頃「よく訓練してるねえ」とか 「よく訓練入ってるねぇ」とか声をかけてくれる人がいる。 よく見るけど話したことのないお散歩中の人達だ。この人たちにとっては私が訓練している為に その場所を避けて通らなくてはならず、きっと迷惑をかけてしまっているのだろう。 それでも声をかけてくれた。ちょっと嬉しかった。 朝のお散歩が終わってすぐに越谷の獣医さんに行った。 昨日学校の帰りにガソリンがなくなり入れたつもりだった。 入れといて良かったわ〜なんて思いながらふとメーターを見たらからっけつ(@_@) あれっ!入れなかったんだっけ。走りながらスタンドを探すが見つからない。 普通給油のランプが点いてから100キロは走ると言われているけどそこは大飯ぐらいのストリーム。 信用できない。結局4号に出てスタンドに飛び込んだ。はぁ。朝からあせったわ〜(^_^;) |
No.80
2002/03/04(Mon)
お気に入りのリード 昨日の朝、練習中にピコのリードをはずそうとしたが ナスカンがうまくはずれない。スカッと手ごたえの無い感じ。 あれ?よく見てみると指を引っ掛けるところが折れてしまっている。これでははずせない(>_<) 早速今日コジマに行った。今使っているものも前にコジマで買ったもの。 幅1.1p 長さ1.2mの皮のリード。ゴールデンのリードにしてはちょっと華奢だけど細めの皮が 握り易く、軽い。長さも肩にかけて邪魔にならない長さ。かなり気に入っていたので同じものを 探すが・・・ない。太いのや変な金具の付いているものしかない。あああどーしよ。 こんな事ならこの間の大会でもう一本探しておけばよかった(T_T) 朝。前によく練習をしていたミニバスケットのコートへ。 ここは公衆トイレとその後ろに茂みがある。この茂みがくせもの。何故か人糞がよく落ちている。 これを何度かピコが狙っている。だからこの頃はあまり来ていなかった。 でもバスケのコートに引かれている白線がコの字の練習に使える。 しかし・・・またこの周辺にホームレスの人たちが増えている。やばいかも。 まあリードを離さなければいいんだわと思い始める。始めてしまえばそんな事は忘れた。 リードをはずしてさえいないが(壊れてはずせない) いつもと同じように据座もやるわ終いには速歩行進中のフセまで。 でもまるっきり逃げる素振りはなかった。今日はブツが無かったのかも知れない。 でもこのところ結構安心できる。 昨日の夜久し振りにミニョンちゃんのHPを覗いてきた。 どこかの大会で「ポケットにおやつを持っていませんか?」と言われたと憤慨していた。 練習にもおやつを使ってないのにって。ええ?そうなの? 私なんか出る直前までおやつを握っている作戦なのに。う〜ん、やっぱり犬が違うわと感心する。 でわピコも夜はおやつなし。おやつもボールも持っていないと脚側行進の目がはずれるので ショックをかけやすい。行進を何度か繰り返し大会のとおりに全てを通す。 のりは悪いがちゃんとやっている。まあまあだな。今度はボールとおやつを使って2セット目。 もう興奮のきわみ。形になんかなってないよ。まっいっか。楽しいものね(^_^;) |
No.81
2002/03/05(Tue)
いまさらなんだけど 今日は何故かピコの得意技って何だろうって考えていた。 一番に思い浮かぶのが引張りっこ。次が破壊。その次あたりに飛びつき。。 ろくなもの無いじゃない(>_<) だいたい昔から良いところなどひとつも思い浮かばないやつだった。 良いところを伸ばしましょうと言われてもよいところなんかなかった。 よく自慢の愛犬なんて話を聞いたけどどうして自慢できるのか不思議だった。 それはお互い意思の疎通を拒絶していたのかなあとも思う。 ゴールデンには3歳置物説というのがある。 どんなにやんちゃでも3歳になると置物のようにおとなしくなると言う話だ。 何人かのゴル飼いの人の話によればやっぱり個体差もあるらしい。 ピコはこの頃寝ているときはおとなしい(^_^;)まあどんな犬もそうだろうけど。 昔からお留守番犬だったので人がいなければ寝ている。朝も私がお散歩の仕度をしなければ起きない。 お散歩が終われば寝てしまう。昼間はもちろん寝ている。 夕方お散歩から帰ってきて、あとは夜のおしっこに出すまでは何かしらいたずらをしたり 食事を狙ったりしているが、おしっこが済めば寝てしまう。一日の大半寝ている訳だ。 だからとってもおとなしい。これがピコの一番良いところ。 次に人になでられるのが大好き。体をぴったり寄せておとなしくなでられている。 初めての人はどの人も「この犬おとなしいわねぇ」と言う。ただなでるのを止めるとお手をする。 もっとなでろと言ってる訳だが大抵の人は「あらお手をしてくれるの」と喜ぶ(^_^;) しかし立っている時は飛びついてくるので要注意。 何でこんな事を考えているのかと言えば、 この頃とっても意志の疎通がとれるようになってきたからだ。 何をいまさらと笑っちゃう人もたくさんいると思うけど本当にとれなかったの(T_T) 先に書いたように私もピコをよく見ていなかった。でもピコも私を見ようとはしなかった 。それが本当によく私の言葉に、気分に反応する。冗談じゃなくついこの間まで、 ピコは私に対して嬉しいという表現をしなかったの。 私の観察不足で嬉しいって時に一緒に喜んであげられなかったせいかも知れないけど、 やっぱりお互いの努力?が足りなかったと思うわ。 そんな訳でもっともっとピコの良いところを探してあげたいと思ってしまった。 別に他の犬より抜きん出たとかそういう事じゃなくてもいい。私とピコだけがわかればいい。と |
No.82
2002/03/06(Wed)
おつかい犬への道 今日も母が懲りずにピコにおつかいを頼む。 結果はわかっているんだからいい加減あきらめればいいのに。 紙の袋の中身は私のクリーニングに出したスカーフやマフラー。 千切られれば一発でお終いの品物。ピコは受け取った途端、部屋まで戻ってきた。 そしてバリバリ・・・。慌てて追いかけてくる母親。 「だってこの間はできたのに・・・」ってその後も何度も失敗してまだ一回しか成功してないよ (T_T)今度は私が母親のものを持たせておつかいさせてやろう。 そしてその後、失敗して皆に「おバカ」と言われたのが余程悔しかったのか、 自分の布団の中身を出し始めた。前日の日記は削除したい。前言撤回。 うちでは大きな猛獣を一頭飼っている(>_<) 日曜日は千葉。 ポイントの出ない大会だから気楽だわ。なんて何日か前まで思っていたけど、 やっぱり近づいてくると平常ではいられなくなる。不思議なことに練習に身が入らなくなるのよねぇ。 な〜んかとっても無駄なことをしてるって思ってしまうのよねぇ。ピコは相変わらずミスはない。 細かく修正しなくちゃならない点はまだまだいっぱいあるけど悪くはない。でもさあ。 何で大会になるとやらない課目があるのだろう(T_T) 次は千葉まで行って何をやってくれるのだろう 。ど〜も私が困るのを見て楽しんでいるように思えてしょうがない。そんな訳で練習に身が入らない。 ふぅ〜。今日ももう寝ようっと。 |
No.83
2002/03/07(Thu) 犬じゃなければ・・・ 夜のお散歩でゲンちゃんに会った。 お母さんが「ゲンは犬じゃない!」と叫んでいる。???どうしたの? どうも逃げ出してひとりでお散歩していたらしい(>_<) そんな訳でお母さんは怒っている。 「次は犬を飼うんだ」 お母さんによるとひとりで勝手にどこにでも行ってしまうのは犬じゃないと。 ビーグルの習性もあるだろうし、男の子だしなあ。ちょっとぐれてみたい時もあるんだよ。ね。ゲン。 今度はピコの場合。こいつは犬だ。何故って夜のお散歩では強い風にのってくる匂いに夢中。 大体何の匂いか想像はつくけど。やばいと 思いながらの称呼。みごとに逃げたよ。久し振り。何て言ってる場合じゃない。 目的はひとつだ。ちょうど近くに落ちていた長い大きな枝を手に持って追いかける。 ピコは振り向いた途端逃げるのをやめた。さすがにやばいと思ったらしい。 でもあんた、逃げたんだよ。もっと怒ってやればよかった。きゅうきゅう泣くまで。 でも同じ芝生内に小型犬を連れたアベックがいた。ちょっとまずいと思ってしまった。 ピコを戻して振り返ってみると・・・アベックは跡形もなく消えていた(T_T) またやっちまった。 だけどさあ。犬も人も"ぶつ"はちゃんと始末してよ!! |
No.84
2002/03/08(Fri)
ルナシ〜 朝、駐車場の藤棚で休憩をしていたらマロンくんが来た。久し振りー(^^) 何かお腹の具合が悪かったと言う。どうも第三公園でバルボが流行っていたらしい。 この頃お友達と遊んでないのでそんな情報には疎かったが、 そう言えば一月の終わりごろ第三ですごい血便を見たっけ。 ワクチンを打っていればお腹をこわすぐらいでたいした事はないと獣医さんで言われたって。 幸いピコはうつらなかったようだけど、ピーピーはたまらないわ。それにいい匂いのワンが今い るらしく「おしっこをなめるのよ〜」何て話していた。 そんなところに黒ラブくんが飛んでき た??誰?いきなりピコと遊ぼうモード。でもJではない。グレタでもない。一体誰?男の子なの は確かなんだけど・・・?「ごめんね〜」お母さんが近づいてきた。ルナシーだあ。どうりでピコ と遊びたがるわけだ。「なんか匂いに夢中で〜」って言ってる側からピコにのろうとしている。あ れ(@_@)ルナシーちょっとピコは違うぞ。マロンくんなんか無反応なのにどういう訳。しかもピコを 挟んでマロンくんとケンカしようとしている。おお〜い。大いなる勘違い。でもでもピコは大喜び。 遊びたくってしょうがない。しかしのろうとする度にお母さんに怒られているルナシーもかわいそ うだぞ。そう言えば昔からルナシーはピコがお気に入りで、よくのろうとしてたっけ。でもさあ。 ルナシーったら、本物の女の子がやってくるとピコに見向きもしなくなるのよねぇ。私はよく覚え ているよ(^^) いよいよ大会があさってとなったけどやっぱり気合が入らない。何かなあ。楽し みはどんな参加賞がもらえるのかなあってぐらいかな。ピコのシャンプーをしたいのだけど私が風 邪をひきそうだし。でもシャンプーしたいし。明日は学校だし。その次は大会だし。あああシャン プーしたい(>_<) |
No.85
2002/03/09(Sat)
女優よね 今日はバディちゃんのお姉さんと女優談義。どの女優かって? もちろんお互いの家のお嬢様のこと。ピコは訓練所に行く日の午後になると私の行動を観察し てそわそわ、うろうろ。置いていかれてはたまらないと思うのかさっさと車に乗り込む。その 割りには学校は大嫌い。とろとろしか走らないから走れないのかと思えば、逃げる時には猛ダ ッシュ。なんだ走れるじゃない。そんな話をしていた。バディちゃんも「おんなじだわ」なん てね。でもうちのはバディちゃんと違ってどー見てもバカよ。と言ったら「違うのよ。頭いい から飼い主の言うことなんておかしくって聞いてられないのよ」なるほど。そういう見方もで きるのね。結局なめられてるんだろうなあ。 今日は発見。バディちゃんの頭の毛は長くて 寝ているのに、ピコの毛はスポーツ刈りのように立っている。顔つきも毛の質も体型もずい分 違うけどこんなとこまで違うのね。同じ祖先がいるんだけどなあ。あとはまるっきり違うんだ ろうなあ。 |
No.86
2002/03/12(Tue)
鼻水じゅるる 朝起きた時からピコの様子が変だ。まずなかなか起きようとしない。 起きたと思ってもまた寝てしまった。あれ?変だなあ。猫のヤムがもうお散歩に行ったと思 いおとーに会いにきた。普段ならピコがすぐに反応するのに知らん顔。あららら。弱ってい るヤムに気を使っているとは思えないし・・・。とにかくお散歩に出た。いつものおしっこ ポイントで匂いをかいでいるが鼻水がポタポタと落ちている。あ〜あ。風邪ひいちゃったの ?昨日の夜私は寝てしまったので気づかなかったがどうも一晩廊下で寝ていたらしい。いっ くら暖かくなったとは言えまだ廊下では寒いでしょう。一日ぐだ〜と寝ていた。今も夜のお 散歩から帰ってきてすぐに寝てしまった。疲れもあるかな。明日は元気にな〜れ。 |
No.87
2002/03/13(Wed)
またあの子かぁ・・・ 千葉に行ってから、あんまり脚側行進が悲惨だったのでいろいろ考え たあげく、「あとへ」とブタ耳を連想づける作戦に出た。しかしなあ。とってもアホらしい 作戦に思えるなあ。そんなくだらない事をやってる最中にまた「あの子」がやって来た。 (ちょっと名前はふせさせてねぇ) いっつもいっつもこのワンがいると思うともうやって来る。 後からお母さんがやって来て「ピコちゃんを見たらもう行きたくて勝手に行っちゃうのよ」って 言ってるけどリードを放さなきゃ勝手に行く訳ないでしょう。いると思ったらこっちも避けるこ とにしているけど、後から来られたのでは避けようもない。今日は見晴らしのきく広い草地。辺 りを見回したがどこにもお母さんの姿はない。まさかまた逃げてきたの?探しているといけない ので係留してしばらく待った。土手の上の道路の方からお母さんがやって来た。遠くから「おい で」と呼んで逃げる振りをしている。「ちょっと待って!係留しているからすぐには行けないわ 」と私。係留をといてお母さんが来るのを待った。「ごめんさい。ちょっと○○さんに経済学の 話を聞いていたものだから」・・・お〜い。話に夢中になって自分の犬が何やってるのか見てな かったの?しかもぜんぜん目の届かない遠くまで来ていたのよ。さらにすぐに呼びにも来なかっ たじゃないのっ!この子は前に通りの激しい道路を渡って家にまで遊びに来ていたのよ!!!別にノ ーリードにする事をとがめているのではないわ。確かにこの子は他のワンとケンカをする訳でも ないし、人に寄って行って迷惑をかけるような子でもないけど、呼び戻しができないんだからせ めて目を離さないでほしいわ。もしこんなに離れてしまって事故にでも遭ったり遭わせたりして いたらどうするつもりなの?しかもこのお母さん。いっつもピコの側に来るこの子を迎えにくる のに「ピコちゃんはお勉強中なんだから行っちゃダメよ」なんて言って迎えにくる。そう思うの なら来させないでよっ!今日みたいに広い草地ならまだしも、駐車場でリードを持ってお散歩し ているのに何でやって来るのよ。ピコが見えるとわざと放しているとしか思えないわよ!ぷんぷ ん<`ヘ´> |
No.88
2002/03/14(Thu)
何がそんなに嬉しいの? 朝、児童公園。着いた途端芝生でゴロゴロやっているピコ。しばらくそ れを見ていた。芝生に出ると必ずやるのよねえ。柔道の受身のごとく肩から「バッタン」そして 「ワシワシワシ」と。さてそろそろ訓練でもしようとスワレっと言ったところで逃げた(>_<) も うすごい勢いで走る走る。戻ってきたと思うとまた走る。よく糸の切れたタコのようとか言うけど そんなかわいいもんじゃない。暴れ馬。もうこれがピッタリ。何故にそんなにむきになって背中を 丸めて走る。しかもとっても楽しそう・・・。あきれて呼び戻すこともやめた。好きにしていれば いいわ。しかしちょっとの間走り回ったところで気が済んだのか、ドドドドドと一直線に戻ってき た。こういう時はピタっと脚側につくのだけど勢いが余り過ぎて私の足に思いっきりぶつかって方 向転換。膝が逆に入って痛い(T_T) 久し振りに走り回ったせいかもともと体力が無いせいかハー ハーと息も荒い。。。。バカじゃないの? そんな訳で(どんな訳だ)今日は休憩を挟みながら遠 隔のシリーズ。こういう時は何故かとっても集中がいい。停座から伏臥と立止。伏臥から停座と立 止。立止から停座と伏臥。最後まで真面目にやっている。でも素直にほめられないなあ〜。今日は 脚を飛ばせる。高く上げると下をくぐってしまうし、私の筋肉がもたないので(^_^;)ベンチに脚を かけて。ちゃんと往復もやっている。えらいぞ〜。最後にごろん。???仰向けになったまま固ま ってしまった。わっはっはっは、なんじゃそりゃ。思わずお腹をなでて喜んでしまったけどこれは まずった。次からゴロンは仰向けだわ(^_^;) とりあえずこれだけいろいろやっても最初に走り たので逃げる素振りもなかった。今度はもうすこし人のいるところで「ブタ耳アトヘ」をやろうね (^^) |
No.89
2002/03/15(Fri)
臭い(>_<) 何か公園の駐車場の周りを歩いていると臭い。何の匂いだろう と思っていたら、どうも植木の下の土の部分に木屑をまいたらしい。木屑は土の上にこ んもりと盛られていた。側に寄ると目も痛くなるような強烈な木の匂い。ピコもくんく んと匂いをかいでいる。きっとこれはおしっこをかけたいのだろうと木屑の上に乗らせ た。と、その時、バタッ! ワシワシワシ、ぐりぐりバタバタ。げげげ。見る見る内に 木屑に埋もれていく。やめろお〜〜〜。あわてて引きずりだした。木屑も回りに出てしま った。何て奴。こんな匂いが気持ちいいの???しかしその後しばらくクシャミをしてい たわ(^^) 夕方私が部屋に戻るとお散歩の時間とばかりに、そわそわ。でも私だって仕 度があるのよ。少し休憩してからじゃなきゃ行けないわ。とのんびりとソファーに腰掛け た。するとピコがお尻をずりずりずりずり・・・部屋中、カーペットの上をずりずりしな がら移動している。ちょっとじゃない。ずうぅっっと! そのうちにくさ〜い匂いが(>_<) ぎゃああ〜 肛門線が溜まっているのね。わかったから。明日獣医さんで絞ってもらう から。今日は勘弁してくれぇ〜。 |
No.90
2002/03/16(Sat)
君の名は(古すぎ) おとーに押し切られる形でコーギーを迎えることにした。ピコの股関節 を考えるとこれ以上無理はさせられない。CDVは無理だと感じている。だけど私はもっと訓 練を続けたい。このままでは無理をかけないつもりでも無理をかけてしまうだろう。だから次 のワンが欲しかった。だからゴルやラブは候補からはずした。ボーダーコリーが欲しいと思っ た。しかしおとーは頑としてコーギーを譲らない。「○○店でコーギーがいくらだった」とそ んな話ばかりしている。私がボーダーと言おうものなら「もう犬は飼わない」と言い出す始末 。とうとう私が折れた。それなら訓練の入りやすそうな子を探そう。そう思っているところに コン太姉さんのところで繁殖予定と聞く。おとーに確認すると「話してきてくれ」と言ってい る。コン太くんやミューちゃんがどんなに凄くたってその子供は飼い主しだい。今日も先生に 言われたけど犬が悪いのではなく飼い主が悪いと自覚しなさいと。そうなんだけど楽しみよね 〜♪ まだエコーの結果を聞かないとわからないけど、実際手元に引き取ったらおとーが訓 練なんかかわいそうと言い出しそうだけど。。。とりあえず今日は名前を考えていた。何故か おとーは「こぎちゃん」と呼んでいる。ちょっと待った。それは本気じゃないよね。私として はもっとゴージャス?な名前がいいわ。でも頭に一番に浮かんだのは「ミルフィーユ」なんじ ゃそれ。ケーキだったらナポレオンパイやサバランがいいわ(^^)違うって。う〜ん。やっぱお とーに付けさせないとまずいかなあ。でもネーミングセンス最低だからなあ。(人のことは言 えない(^_^;)) |
No.91
2002/03/17(Sun) あっと言う間に 今日は学校がお休み。なのでおとーとどこかに行くことになっていた。 道満でも森林公園でもおとーの行きたい所に行こうと昨日決めていた。おとーは夜勤で今朝帰 ってきた。そのまま出かけるので朝のお散歩はゆっくりと出て近くで排便をさせただけで戻っ てきていた。。。。私「お帰り〜何時ごろ出かける?」おとー「どこにも行かねえよ」 があ 〜ん。そうだった。そういう奴だった。おとーはさっさとパチンコに行ってしまった。しょう がないので午前中に獣医さんに行った。その帰りに見沼自然公園(しらさぎ公園の裏)に寄って みた。お昼頃になってていたので日差しが暖かいというよりも暑い。ぐるっと周りながらどこ か休憩できるところはないか探したが、家族連れがいっぱいで適当な場所がない。どうせ来た のだから練習も少ししたいと思った。端っこの池の見えない小広い場所をみつけさっそく訓練 。知らない場所だし人がわさわさしているし、風が吹くと木がザワザワいうしでピコはなかな か集中しない。引張りっこもイマイチ。足場も悪くがたがただったし私もちょっと恥ずかしい 。しかし八の字をやらせたらのってきた。でも今度は困ったことにワンワン吠え出してしまっ た。この場合お返事はいらなかったなあ。短く切り上げたが汗が吹き出る。空いているベンチ は日当たりのよい場所ばかり。しょうがないから車までもどってしまったけど、少しはのんび りしたかったね。でも大して広くはない公園にあんなにも人が集まるものなのね。 帰って から私もピコも食事。お腹が満たされたピコは夜まで寝ていた。私も何だか疲れてうとうとし てしまった。起きるととてもだるい。こうして久し振りにのんびりできた日曜日はあっと言う 間に過ぎていった。タンスを整理しようと思ったんだけど。洗面所もお勝手もかたそうと思っ たんだけど。洗濯さえまともにできないまままた日曜日が終わってしまった。 |
No.92
2002/03/18(Mon) お日様が暑い! 朝のお散歩でベンチで休憩していた。背中からお日様を浴びるむきで座って いたけど、紺のウインドブレーカーに当たる日差しが暑い。まだ朝だと言うのに、 まだ3月だというのにこの陽気はなに。よく暑さ寒さも彼岸までと言うのに寒さはもうど こかに行った。明日の朝は桜を見て歩こうか。 夕方。お散歩に出るが何だか雲行きが怪しい。 公園入り口の児童公園へ行く。ここは芝生があって周りにベンチが配置され、 半分は児童の遊具が置いてある。時間的に遊具で遊ぶような子供ももういないし、 そう言えば芝生で遊ぶ子供の姿も滅多に見ない。もっともこんな小さい場所よりも広々とした 第三公園や第二の土手に遊びに行った方が子供も気持ちがいいのだろう。ホームレスがベンチ を占領しているしね。なのでこの頃ここでよく練習をする。ホームレスの人にはちょっと迷惑 かもしれないけど今のところここで文句を言われたことはない。だ〜れもいない所よりはいい かなって思ってる。 練習と言ってもボールなので遊びに近い。訓練を始めた頃はボールに 執着はなかった。投げても持って帰ってくることもなかった。人の物を奪うのが小さい頃から好 きで、引張りっこだけはやりたがった。しかしそれはいけない事だと(何でもやりたがるから)思 っていた。不思議なことに学校では紐のついたボールで引張りっこをすることを奨励する。私より もピコの方がこれには驚いたことだろう。それでも長い間ボールでは練習などできなかった。しか しこの頃は引張りっこを始めると本当に夢中になる。でもダセができない。こんな事をしてもがい ているうちに、ボールを与えてもよく持って帰ってくるようになった。ぶた耳ほどの集中はないにせ よ、ボールでは絶対無理だと思っていた私を驚かせてくれた。 練習も最後の遠隔のシリーズに入 った頃雨が風と共に吹き付けてきた。ざぁーっと降って来そうだ。最後にブタ耳アトヘで終わりに しようとしていると急にピコが怯えだした。何とか私の後をついているが時折「わふっ」と何かに 向かって吼えている? 近くに人の気配を感じて振り向いてみた。雨をよける為にドームに移動す るホームレスの人が、毛布を両手で頭の上にかざし強い風にひらひらさせながらすぐ近くを歩いて いる。(子供の頃によくやったシーツのおばけのように) ドキッ!これはピコじゃなくたって驚くわ 。こんなに近くを歩いていったのは、私達に対する無言の圧力なのだろうか・・・ |
No.93
2002/03/19(Tue)さくらさくら 第二公園の土手の桜がとてもきれいに咲いている。満開ももうすぐ。 また今年もお花見の季節がやってきたね。例年よりちょっと早いけど寒くないのは大歓迎。 今年は花冷えという言葉とも無縁のようだし。そうだ。お彼岸だ。お墓参りに行かなくちゃ。 大会までまだまだ間がある。ちょっと気抜け状態かなあ。ピコは連日のボール遊びが楽し いらしい。私もたっぷりと汗をかく。まだ辺りに人がいるとちょっと気にするなあ。もっと遊 び方に創意工夫が必要・・・かな。しっかし進んでいるのか後退しているのかさっぱりわから ない。これでトロトロが解消されればいいんだけど。土曜の学校をお楽しみってところかしら 。今月は先生がいない日が多い。ちょっと不安だけれどトロトロくんにはかえっていいかなあ 。さあて休日はどこに行こうか。 |
No.94
2002/03/20(Wed)白線 児童公園の隣の駐車場でこの間から工事をしていた。植木の剪定かな?何て思 っていたら舗装工事だった。工事は夜の間に終わったらしい。なので毎日通っている割には工事をし ているところは見なかったが、きれいに白線が引かれていた。 朝のお散歩の時間には丁度駐車場 の門が開かれてすぐに車が何台も入ってしまっているけど、夜は門を閉めに警備員さんが自転車で て来る時間。うまくすれば貸切。誰もいない。ちょっと太いけど白線をコの字に使える。さらにフェ ンスの向こうは歩道。適当にお散歩犬や通行人が通り過ぎる。もちろん駐車場なので照明もバッチリ 。舗装なのがちょっと気に入らないが贅沢は言えない。前々から狙っていたけどフェンスの隙間から ピコが脱走するかもとちょっと怖くて(実は私達もそこからよく出入りしてた(>_<))使えなかったけど 今日は思い切って入ってみた。コの字を使うことが少ないのでピコも私も走っているとうまく曲がれ ない。しかもピコはボールに集中しているので益々曲がれない。少ししつこく速歩のコーナーをやっ てみた。でも・・・やっぱり曲がれない(T_T) もう少しゆっくり走ってみればいいのかなあ。だいた い速歩が終わるとこっちの息も切れてしまうけどそれでは飛ばしすぎ? 歩道を人が通るたびにピ コの集中が切れそうになる。あれ困ったと思ったけど先生が「そんな時ほど動いて盛り上げて」と言 っていたのを思い出した。逆方向に走ってボールの引張りっこ。よしよしまた復活。最後は「ぶう」 と言いながら児童公園のベンチまで脚側で歩いてきた。よ〜し、いいこだ(^^) |
No.95
2002/03/20(Wed)
暴走族 この頃またバリバリと騒音を立てて集団で走っていくバイクの数が増えた。 冬の間は大晦日の夜ぐらいしかやってこなかったけど暖かくなると途端にどこかからわらわらと 湧き出てくる。なので我が家では「ゴキブリ」と呼んでいる。 |
No.96
2002/03/21(Thu)暇だ〜 ここのところずうっと、土曜、日曜、祝日と休みの時は訓練所か大会 だったので何も無い一日はとっても暇。やることは山のように溜めてあるのにな〜んもする気 しないし(^_^;) PCに向かっているかうたた寝しているか。でも休みの日は掃除をする。会 社がある日はやる暇ないもん。自慢じゃないが掃除も得意じゃないけどカーペットに積もって いるピコの毛を見るとさすがに掃除しなくっちゃって思うわ。一枚紺とベージュの柄のセンター ラグをカーペットの替わりに敷いてある場所がある。ここはピコのお気に入りで寝るときは大体 ここで寝ている。これが紺の部分が半端じゃない。まるで膜を張ったようにピコの毛がこびりつ いている。掃除機でゴシゴシやってもなかなか落ちない。でも・・・この状態は紺の部分だけじ ゃないよね。ベージュの部分も同じことだよねえ。 夕方強風の中で練習。も〜〜〜まるで集 中をくれない(T_T) 私も速歩が向かい風で走れない。やっぱり犬の方が空気抵抗がいいらしく ピコは問題なく走ろうとしてなかなか前に進まない私を「何やってんだ」と言う目をして見てい る。うううう。途中からなんとか乗せることができたけどどんな時でも最初からのせられるよう に。大きな課題よねぇ。 |
No.97
2002/03/22(Fri)バディちゃん 3月の画像のゴルはバディちゃん。カイちゃんを産んだ時が4歳で、 そのカイちゃんが夏に3歳になるからもう7歳になる。前に理事長賞を取ったって言ってたわ。 でもまだまだ現役。お姉さんと大会に出ているし、準高から中級に変えて連戦入賞しているわ。 ポイントももうじゅうぶん溜まったらしいけどどうしても持来ができないのでメジャーはあきらめ たと言ってたけど残念よね。練習を見ていたってとっても動きがいいし7歳なんて思えない。でも お顔は真っ白になってしまったのね。バディちゃんを見ているとピコもまだまだできるわなんて思 ってしまうけど、今日来た狂犬病の予防接種の紙の年齢の欄が04となっていた。そうか。10月 の末だけどピコも4歳になるのよねぇ(その4歳にもなろうという永遠のおバカちゃんは何やらせっ せと物を咥えては破壊しようとして私に怒られている。疲れるなあ)。いったいいつまであんたと競 技をやっていられるのかなあ。きっと私がくじけるまでなんだろうなあ。 |
No.98
2002/03/23(Sat)今日は・・・ 朝まで雨が降っていたのか道路と土が濡れていた。Tシャツを着せてお散歩 。雨で湿ったせいか植え込みにまかれた木屑の匂いがにおい立つ。吸い込まれるようにピコが乗り 込んでワシワシワシワシ。うわぁ〜勘弁してくれ〜(T_T) 帰ってからお墓参り。時間が早かった のかもうお彼岸もお終いだからか他には人がいなかった。ポツポツと雨が降り出したが構わずにお 線香を。何でも私の母親が日光の輪王寺で購入してきた、煙が文字になるお線香。どんなものかと 主人と二人でじいぃっと見つめる。。。。単に煙が多いみたい。もくもくと煙が立っている。義父 もきっと喜んでいる? ピコはゴールデン。体全体の毛は長い方ではないが無駄なところの毛は 長い。一番はシッポ。それとお尻。次が手足の先。手足の先はほおっておくとタワシになる。異様 にでかい足先となる訳だけどちょっとボウボウでみっともない。それに脚の裏のパッドの間の毛も ビヨ〜ンと伸びてしまうので滑ってキケンだ。見るたびに切りたいと思ってはいるが何しろ飛び切 りのわがまま&おバカちゃん。私がハサミを持つとそれだけで興奮してハサミに向かってワンワン 吼える。何とか捕まえて・・・と思っても部屋の中を逃げ回る。手足を捕まえても異様に嫌がって 毛を切るどころではない。おやつを食べている隙に何とか表だけは切った。しかし大事な裏の毛切 りが残っている。どうやろうかといろいろ考えたが馬乗りになる強行手段に出た。ゴロンを言って 寝たところを仰向けにしながら馬乗りになる。あわてて手をバタバタさせたがすぐにおとなしくな った。これで心置きなく前足はカットできた。もう少し抵抗するかとおもったけど、そう言えばピ コが子供の頃に教えてもらった訓練士さんから体の拘束方を教わっていた。それは猫のように首筋 をつかんで床に押し付ける方法だったが驚くように大人しくなった。ううん。あれの改良版だな(^^) さて後ろ足。同じように今度は後ろを向いて・・・しかしどーしても今度は大人しくならない(T_T) 後ろ足はまた今度にしよう。 部屋の中でやってたものだからカーペットがケバだらけ。慌てて掃 除機をかけるがウイ〜ンと音ばかり。ついこの間ゴミ袋を替えたばかりなのにもう一杯になってしま ったみたいだ。開けてみるとやっぱり。ぎっしりとピコの毛が入っている。トイプーやマルチーズな どのお座敷犬は毛が抜けないと言うが本当なのだろうか。今年の冬はいつもより毛量も少なかったし 、毛も長くはならなかったのにこんなに抜けるのになあ。 さてとぐすぐす言ってる間にそろそろ 訓練所に行かなくちゃ。夜は公園でお花見だしね♪ |
No.99
2002/03/24(Sun)「うるさいぞ!」??? 朝のお散歩に出たがきっと今朝はゴミがすごいだろうと児童公園に行った。 さあボールで遊ぼうと思ったらいきなりピコが水飲み場へ。あっ、お弁当のゴミがこんな所に捨て てある。何も水飲み場に捨てなくったって・・・。ゴミはきれいに食べた跡。ピコの興味はすぐに 無くなった。でわっと始めると今度はベンチへ。何とお弁当の残りはベンチの前に捨てられていた (>_<)げげげあわてて叱ったのでこの時は食べることはなかった。。。が、また行く。叱る。また ・・・何度か繰り返しているうちにしっかり食べている(T_T) 怒ると神妙な顔をして反省の態度 はとっていた。しかしそれは演技なんだ!女優よね(怒) しょうがないのでぶた耳を出した。 (私もそこでやめときゃいいのに) 今度はいつものようにワンワンうるさいが集中はバッチリ。 と思ったらどこかから「うるさいぞ!」の声。辺りを見回すが後ろの生垣から聞こえる。生垣の 向こうはきれいな歩道と道路を挟んで住宅街。住宅から叫んでいるにはやたらと近くに聞こえる。 ??? 気のせいかと続けているとピコが吼えるとすぐに「うるさいぞ!」と怒鳴っている。う〜ん ?どこから聞こえるんだ?と生垣を覗き込んだらそこにホームレスが寝ている(@_@) ゲッ、このお やじかっ。しかしピコのワンワンは止まらない。「おやじがうるさいから吼えるんじゃない」おやじ もピコも静かになった。あ〜私ってやな奴。 夕方はさすがにすごい人出。駐車場は出口へ向か って渋滞している。朝デジカメを忘れたので今度こそと思い桜の土手へ向かうがカメラマンが一杯。 さらに日が落ちてきて暗くなってきてしまった。明日の朝もう一度だな。草地を見渡すとそこかしこ にお花見の人たち。私が行ったテニスコート前にも何組も斜面で楽しんでいる。そんな人たちを前に ちょっと。。。ここは汚いドブ川が流れていて間違いなくピコが入るという確信つきの場所。 まずボールで遊ぶ。リードを離しても行くそぶりはない。ふんふん。でわちょっと練習おば。 ギャラリーもいるし例のワンコもお散歩にやってきた。さすがに人が多いので放さないようだ。 軽く、か〜るくピコの集中をみながら。ピコちんは今日はまあまあ。よくドブに行かなかったわ。 えらいね(^^) |
No.100
2002/03/25(Mon)散り際も美しく 芝川の公園の反対側の土手の桜も今は満開。最初は小さな木だったのに 年々立派になっていく。美しく咲き誇っている木々を見ていると嬉しいような寂しいような不 思議な感情になるのも、私の中に流れている祖先から受け継いだ血なのか・・・あ〜じいちゃん の墓参りに行かなかった(>_<) 朝マロンくんに会った。桜の下で写真を撮った。おやつでマロ ンママさんにマテをさせてもらったけど、マロンくんもピコもおやつが欲しくてなかなか落ち着か ない。やっとの思いで撮った。帰ってから見てみるとどうもピンぼけ。ふぅ〜。せっかく撮ったの に。構図も悪いなあ。しかし2頭並んでいるのを見るとマロンくん、でっかい!もう6歳なんだっ け?小さいうちから知ってるけど月日の経つのは早いね〜。 桜と言えば大宮公園駅の踏切から 東北線の踏切までにある八重桜の桜並木。今年はまだ行ってないけどもうどのぐらい咲いたかな。 ここの桜の散り際の美しさったら、最高。車で通りを走りぬけるとフロントガラスにはらはらと花 びらが雪のように散っている。やっぱり桜って花の中でも特別な感情があるなあ。 |
No.101
2002/03/26(Tue)季節の変わり目 おとーの会社で退職になる人の送別会を、毎年今頃その部門ごとに行うらし いけど今年も知り合いの人が何人か退職するそうだ。おとーが出た送別会ではなかったらしいが、 ある部の送別会で退職になる方が途中で具合が悪くなりそのままお亡くなりになったそうだ。もう 退職も目の前。これから第二の人生を歩き出そうとしていた矢先。人間いつどんな事があるかわか らないな〜。 昨日の明け方、みょ〜な音と気配がして目が覚める。ピコが寝ている私の顔を覗 き込んでいる。そして・・・ケプッグググ・・・おいおい。気持ちが悪いのか吐き気をもよおした みたいだ。季節の変わり目や疲れが溜まっていたりすると時々こんな状態になる。背中をさすって 「かまわないから吐きなさい」と言ってもこの頃は吐かなくなった。落ち着いたのを見計らってま たうとうとしているとケプププ。覗き込んでいる。その内唾が鼻に入ってしまったのかズガガガガ 〜ズズ。。。結局朝まで繰り返し。寝た気がしなかった(T_T) ピコは昼間はぐったりと寝ていた。 しかし朝のお散歩も夜のお散歩も元気百倍。毎年季節ごとにそうなんだよな〜。寒暖の差にワンの 体がついていけなくなってこのような症状になると聞いたことがある。昔から日本にいたわけじゃ ないものね。夏はテキメンパワーが落ちちゃうし。ソファーに乗って寝るのが好きなのもそのせい かっ?これは違う気がするなあ。 今朝はJのうちにおからをもらった。朝ごはんに混ぜてあげ た。夜のウンチは大量。ぶっとくていいウンチ。これだけいいウンチが出ているんだもの。どこか 具合が悪いわけじゃあないよね。 |
No.102
2002/03/27(Wed)雨と風 朝は雨。近くの空き地で用をすます。ドンキの隣の坂を降りてきたところで ピコが植え込みの草を食べた。坂の終わりに雨を流すための側溝の鉄ブタの上でおえっおえっと。 道の真ん中。坂を下りて車もやってくるがこうなったらもう動かない。ゲロっと吐いて本人は道の 端へ。しかしブツは残っている。何台か車が下りてきたが黄色い山盛りの物体にみんな避けて通っ ている。まあそりゃそうだ(^_^;) 一日降っているかと思われた冷たい雨も夕方には止んだ。ピ コにTシャツを着せてお散歩へ。しかし地面はたっぷりと水を含んで滑りそう。芝の上で遊ばせる ことはできない。駐車場の舗装もところどころ水が溜まっている。こちらでも危なくてボールは使 えない。 風が吹いてきた。さくらが散っている。外灯の明かりに照らされてはらはらと舞って いる中を歩く。美しさとはかなさ。それをじっくりと鑑賞している暇はないな。ピコが飛んでいく 花びらや枯葉を追いかけて引っ張りまわす。あんた躾がなってないよ(>_<) |
No.103
2002/03/28(Thu)谷あり谷間あり? 今日は仕事中のほとんどの時間を書類探しに費やしていた。 大事な書類が整理している最中になくなる。何度も辺りを探してもどうしても見つからない。 でも見つからないでは済まない。それこそ机、書棚、金庫の中までひっくり返して探す。見つか らないから後日また探そうとあきらめると何故かPCの脇にあったりする。そして今度は違う書 類がみつからない。またあっちこっちひっくり返す。あきらめると机の上にのっていたりする。 これを今日は3度も繰り返して一日が終わった。ふぅ〜〜〜。何故目の前にあるものが見つから ないのだろう(>_<) 普段は外に出ているある男性社員が只今年度末で会社にいる。会社にいて も普段から電話などとらないのに珍しく対応している。電話を切ってから「○○さんが保険がで きているから取りにきてって」・・・? 私には心当たりがなかったので全員に確かめるが、誰 も知らない。どうも間違い電話だったようだ。はぁ〜〜。 どうも花粉が脳に入ってしま ったようだ。 花芽時って精神に異常をきたす人が多いというが例に漏れず私も憂鬱にな る日が多い。この時期偏頭痛もおきやすい。何年か前に何故か朝5時になると酷い頭痛に襲われ 夕方になるまで起きることもできない日が何日か続いた。吐き気をもよおすような酷い頭痛でバ ッファリンもまるで効かず、医者で薬をもらっても効かなかった。5日ぐらい続いたあとすっき りと治まった。治まってから自治医大で検査をしてもらったが何故なのかわからず。いまだに何 故朝の5時だったのかとっても不思議だ。 ピコはとっても元気。遊ぼう攻撃もすっかり復活 した。知らない人はあわてて逃げていくよ。リードを握っているこっちの身にもなって欲しい。 あんたももう3才半だと言うのに。風に飛ばされた落ち葉やゴミを追っかけようとするし幼児化 してるのと違う?いやいや、先生曰く「犬が悪いのではなく飼い主が悪いと自覚しろ」 はいはい。 |
No.104
2002/03/29(Fri)
やむちゃ!ヤムチャ! 猫のヤムチャがとうとうまともに歩けなくなった。もう4回もお腹の水を抜 いている。抜くたびにいくらか元気になったけど、今回はどうも復活しない。もう一週間もご飯を 食べていない。そろそろお迎えも近いなぁ。会社が終わって部屋に戻るとピコが廊下の入り口まで お出迎え。「よしよし」などと話しながら部屋に戻ってみると、何とヤムチャがピコの布団で寝て いる(@_@) ピコの布団は昨日陽に干してカバーを真新しいものに替えたばかり。昨日はピコもご 機嫌で乗って寝ていた。その布団でヤムチャが寝ている。ピコはお散歩に行きたくて興奮状態。こ れはまずいと慌ててお散歩に出た。戻ってきてもまだ寝ている。雨で排便しかせずに帰ってきたの で興奮状態は持続している。ピコはどこかからボールを持ち出し、ヤムの前で振り回す。齧ってみる。 目の前に置いてみる。しかし反応のないヤムに痺れを切らして「ワン!」いいかげんにしろよ。 時々ヤムがピコの水を飲みにひょろひょろと歩き出す。待ってましたと犬パンチを繰り出すピコ。 ヤムチャここにいたら今すぐにでも死んでしまうよ・・・。 それでもおとーが帰ってくるまで 寝かせておいた。きっと大好きなおとーに、私に、ピコに挨拶に来たのだろう。母を呼んで迎えに きてもらった。もう体も何日か前より一回り小さくなって寝ていると子猫のようだ。もうすぐ、 もうすぐ楽になるよ。 |
No.105
2002/03/30(Sat)
暖かいな〜 今日はお休み。こういう日はゆっくりと起きてお散歩に行くのだけれど、 起きたら何かムワぁ〜。昨日寝る前に暖房のタイマー付けたんだっけ。切っても窓を開けてもな んか暑い。外はとってもいい天気。ピコとお散歩に出た。 芝川の土手を回って市営球場経由。 途中のゲートボール場でボールでと思ったけど昨日の雨で土がやわらかい。ここを走り回ると足跡 だらけになってしまうので、コートの外で少し遊んでまた歩き出す。市営球場に到着。隣のプール の駐輪場で練習を始める。通行の人も結構いるし、舗装されているしでブタ耳を使う。この頃10 課目が終わる頃になるとすごい集中する。なので後いくつか追加することにしている。本当は悪い ところの修正をした方がいいのかも知れないけど、ピコも私も違うことをやった方が面白い。常歩 行進中のシリーズを速歩でやる。これはあまりやったことがないから正確性に欠ける。なので何回 か繰り返す。立止のときにパピちゃんのお父さんが近づいてきた。構わずに「タッテ」ピタっと決 まった。お父さんが「スゴイ」と言ったところでピコが走っていった。お父さんの側をすり抜けて プールの入り口に向かう。やれやれ。なかなか戻ってこないので探しに行くと・・・猫えさ食ってた(>_<) |
No.106
2002/03/31(Sun)
また会おうね 今朝、ピコを獣医さんに連れて行く直前にヤムが息を引き取った。 昨日はもうずって歩くことさえできなかった。今朝から痰がからんで少し苦しそうだった。 さようならヤムチャ。生まれ変わったヤムをきっと見つけてあげる。それまでの間しばらくは さようなら。 |
No.107
2002/03/31(Sun)
減っていた(@_@) この頃ピコの毛が抜けているので細く見えるようになったんだと思って いたけど、今日獣医さんで計ってもらったら1s近く減っていた(@_@) 驚きの31.5s。 ひゃあ〜。未知の世界なんて喜んでいたら「午前計るのと午後計るのでは違うのかな?」だって。 まあね。朝ごはん食べてないし、うんちもたっぷりしてきたし・・・。でも痩せてきたことには 間違いがない。こうなるとどこまで痩せるのか心配になってくる。まあもう少し様子を見てみよう。 見た目や触った感じはちょうどいいな〜って思える体型だわ(^^) 訓練の方は・・・何とも 言いがたく。もう出たとこ勝負でいいかってな感じ。ポイントは欲しいけどね〜。もらったと ころでどうって事もないし・・・まあこれからはゆっくり楽しもうと思うばかり。きっとこれ は言い訳。だってねえ。どーも学校で他のワンの動きが良く見えてしょうがないのよ。もっとも ピコの動きはどう動いているのか私からは見えないけど、少なくとも学校では動き悪いのはわか るわ。家でもボールだと滅茶苦茶なだけだし。かと言って大会ではおやつもらえないのしっかり わかっているし。あああ〜でもやっぱり10ポイントは欲しい(>_<) もんもんと悩む毎日。とり あえず明日の朝は晴れるかな? |